- 面接で受かったのに、体入落ちってなんで?
- なにが原因?
- 受かるためのコツとかあるの?
目次(気になるところをクリック)
せっかく受かったのに
ラウンジの採用基準は、どのお店も高く、採用幅の広いお店がありません。
受かる目安も「10人に0〜1,2人」
そしてどのお店も毎日20人ちかくの面接希望者が訪れます。
人気は年々高まり、面接希望者は増加する一方です。
その分、さらに競争率が高まっていってるのです。
体入は落ちる方が多い?
難関の面接合格をクリアしたのに、次のステップである、体入で落ちてしまうことは非常にもったいないことです。
そして、体入落ちは意外と多くあります。
体入合格率は、半分以下とも言われています。
体入落ち、なんで?
面接で受かったのになんで?
ラウンジに限らず、キャバクラ、クラブなどのナイトワークでの体入落ち。
面接で容姿基準をクリアしたのに、体入で不合格とされるその理由を紐解いてみましょう。
ラウンジの体入落ちの原因には、以下の要素が起因しています。
- そもそもの面接合格がギリギリで悩ましいライン
- 体入での接客でテーブルが暗い印象
これらの要素が大半を占めます。
体入落ちを防ぐには
面接での合格が、悩ましいギリギリの基準であった場合は、体入で落ちる可能性も高くなります。
また、体入での接客時に、「どこか暗そう」「お客様がつまんなそうにしている」などの光景が見受けられた場合も、体入で落ちる可能性は高くなります。
体入合格に向けて、オススメの対策としては、明るく接客することがポイントかといえます。
テーブルで楽しそうな雰囲気を心がける感じです。
お客様と会話が続かない場合は、変に気にせず、ニコニコしてるフリ、こなす感じでもよいかといえます。
変に重く受け取ったり、真面目すぎると、さらに空間が重くなる場合があります。
どういう対応をとられても、気にしすぎずに、こなす感じで乗り切りましょう。
「客にどうみられるか」よりも「スタッフにどうみられるか」
重要なことは、お店スタッフにどう見えるかが大事であって、じっさいはそのテーブルが大して盛り上がっていなくとも気にしないことです。
極端にいえば、
お店スタッフに、遠目でも「テーブルがつまんなそうにしていない」とみられればOKなのです。
いろんなお客様がいます。
・意地悪なことをあえていってくる人。
・下ネタばかり言ってくる人。
・無口な人。
・ことさらつまんなそうに冷たくしてくる人。
みんなを楽しませることは困難ですし、その人のぞみ通りのリアクションを毎回見つけることは不可能です。
極端にいえば、明るく接客しているフリでよいのです。
ラウンジ体入の合格対策についてのユニークなオススメ記事があります。
参考程度にご活用ください。
ラウンジの面接や体入の無料申し込みはこちら
面接の申し込みがカンタンにできます!
LINE追加していただきますと、ノルマなし高時給、全額日払い、終電あがりの人気バイト情報をタイムラインから無料でみれます!
バイトの面接、体入もスムーズに案内いたします。
会員制ラウンジ・バイト未経験者へ
会員制ラウンジのバイトでは、経験・未経験は一切関係ありません
面接の合否にも、未経験という要素がマイナスになることはありません。
お仕事内容に関しても「ノルマなし」「ペナなし」・「自由出勤」・「お客様のお酒をつくるなどのお仕事なし」と未経験の方にも問題なくスタートさせやすいバイトです。
お気軽に面接に応募してみてはいかがでしょうか