えぇーitunesの曲紹介、Apple musicに飛ばされます。
といってもクレームとかではなくて、結構いるんじゃないかと思いまして、Apple Musicに飛ばされちゃってる人。
無償で使わさせて頂いてるのでクレームとか、早く対応してほしいとかそういうのでもないです。
サイト見に来てくれた人が紹介してある曲がほしい!
ってなってもApple musicに飛ばされるので普通に曲欲しいと思っていた人なんかは「なんじゃこりゃー!」とフツフツと不満が募っていくのも事実なわけでして。
自分がなりましたし。
決してApple musicをdisってるわけではないです。あれはあれで素晴らしいサービスですもん。
でも、この曲をitunesで買いたい!
って高まってるのにitunesのページに行けなかったら見てたサイトも疑ってしまうし、直接itunesを開いて曲を買ってしまいますもんね。
うん、もったいない。
一応曲を紹介してちゃんとitunesに飛んでもらうようにできる方法もわかったので、どんな時にapple musicに飛ばされてしまうのかとか書いていきたいと思います。
目次(気になるところをクリック)
AppHtml、Sticky iTunes Link Maker、ポチレバ
を使っている人要注意です
やっぱりアフィリエイトで曲紹介とかアプリ紹介で3つのサービスってお世話になることありますよね。
本当に素晴らしい。普通にお世話になってますもん。
、これらのサービスを使ってiosアプリの紹介やオススメしたサービスをガンガン紹介しています。
でも、itunesの曲紹介だけはうまく機能しないんですよね。(2015年12月26日現在)
というのも、3つのサービスで曲を紹介してリンクをクリックするとどの曲をクリックしてもApple Musicに飛んでしまいます。
イマイチ原因がわからないんですけど、おそらくApple側の仕様変更かと。
かといって。紹介サービスのサイトに依頼するのも申し訳無い気がして。
だって無償で作ってくれてるのに、仕様変更してくれなんて言えないですよ。だけど、曲紹介でitunesにはしっかり飛んで欲しい。
うーん。
これは妥協するしかないのか・・・。と思っていたら、普通に紹介できる方法があったので、それを活用したいと思います。
でも、AppHtml、Sticky iTunes Link Makerで曲紹介したほうが見た目がいんだけどなぁ。
itunesアフィリエイトサイトでMedia TypeをiTunes MusicにすればOK
結論から言うと自分の中で、この方法が確実ですね。
もし対応してあるリンク作成サイトとか他に方法があるよってのがあったら、ぜひ教えていただきたいです!
まずはiTunesアフィリエイト管理画面へ。タブにある「ツール」をクリック。
そうするとLink Makerって項目が出てくるので右側のリンクをクリック。真ん中にあるMedia Typeの横の「Apple Music」をクリック。
プルダウンが出てきます。このプルダウンの中のiTunes Musicをクリック。
あとは真ん中の検索窓で紹介したい曲を検索します。
AlbumsとSongでわかれているので、Songの方をクリック。
はいでました。「Badge」「Text Link」「Small Badge」の3つの中から紹介したい方法を選んで下のEmbed Codeをコピーしてはりつけます。
これで、Apple Musicに飛ばされることなく、紹介したい曲をiTunesで購入してもらうことができます。
自分はテキストリンクでの紹介が1番多いですかね。Youtubeをはってその下にテキストリンクみたいな。
曲は聞いたりPVみたりしてもらって、納得いってから買ってもらいたいなっていうのがあるので。
でも、テキストリンクだけだと無味無臭な感じがしてあまり好みじゃないですねぇ。
うまいやり方あるかもしれないですけど。
あとは、AppHtml、Sticky iTunes Link Maker、ポチレバが対応になると狂気ランプするんですけどねぇ。