ブログのアクセスを増やしたい
そんなモンモンとした気持ちでとりあえず実験的に設置してみました、Zenback。
結構設置が大変かなぁなんて思ってたんですけど、5分ぐらいで終わりましたね。
とっても簡単。
アクセスアップでお悩みの人に気軽にチャレンンジしていただきたいです。
目次(気になるところをクリック)
そもそもZenbackって何よ?
Zenback は、設置したブログやサイトの RSS から記事内容を解析し、関連記事やソーシャルメディアでの反応、
リファラ情報などを、各記事ごとにまとめて表示するサービスです。
ブログパーツ(ウィジェット)として Zenback のコードをサイトのテンプレートに埋め込むだけで、ソーシャルメディアとの連携を実現します。
ふむふむ、難しい。
簡単にいいますと、同じZenbackを設置している人に関連性のある記事を表示しますよってサービスです。
そこからアクセスアップを狙っていきましょうよ!って仕組みです。
運営元はsixapart。そうです、何年か前にブログシステムはwordpressかMovable Typeのどちらがオススメか?で議論のあったあのsixapartです。
IT業界長い人はご存知かと。
ちなみに、いつだったかsixapartの社長さんが「wordpress最高じゃん!」みたいな発言で
おいおいおいw
とツッコミをいれたのは懐かしい思い出ですね。敵のブログシステムを素直に褒める姿勢は男だなって改めて感じます。
そんな運営元のサービスと聞いて安心して設置に取り組めますね。
zenbackの設置の方法
まずはzenbackのサイトへGO!「無料で新規登録&コードを取得する」をクリック。
まずはzenback自体に登録が必要なので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力しましょう。パスワードは自分で設定できますので、忘れにくいものがいいかと。
「利用規約に同意する」のボタンを押して「確認」をクリック。
あ、いえ、こちらこそありがとうございます。「次の画面へ」をクリック。
ガンガンいきますよー。
ブログURLを入力です。「次へ」をクリック。
自動でブログタイトルを取得してくれます。素晴らしいっす。zenbackパイセン。
twitterを連携させたい人は、ツイッターアカウントを入力しましょう。
アヤトは連携予定なしなので、そのまま「次へ」をクリックしましたね。
スクリプトコードが出てきますので、こいつをコピーしちゃいましょう。「管理画面へ」をクリック。
はいブログの登録完了。zenbackの管理画面なんですけど、ブログは他にも追加できるので、他のブログにも設置したいときは新規ブログ登録からさらに追加が可能です。
簡単でしょ?
アヤトはブログのサイドバーに設置。でも、何個か必要ないソーシャルボタンがあったので、すぐにカスタマイズですね。
ツールのところにある「EDIT」ボタンをクリック。
すると、カスタマイズの管理画面が出てきまして、下にスクロールするとソーシャルボタンセットの項目ができます。
ここで必要ないソーシャルボタンのチェックをはずしましょう。
外し終わったらそのまま下にスクロール。
関連する記事の項目に「保存」ボタンがあるので、「保存」をクリック。
先程のブログ管理画面になるので、「code」をクリックすると新しいスクリプトコードを取得できます。
これを設置したところにはりましょう。
設置がおわるとこんな感じ。wordpressのサイドバーにもすぐに設置されて反映されます。
簡単でしょ?
これでブログのアクセスが少しでもあがるならいいかなと。しかも刺激的なタイトルの記事が多いですな。これはウカウカしていられないですねぇ。
ブログのアクセスアップを考えてる方、ぜひ検討してみてくださいね!