週一トンコツコラーゲンは摂取したい、せきねです。
いつも自分は昼すぎぐらいに行くんですけど、お昼と朝方だと客層が全然違います。
お昼はサラリーマンや近くで自営業の人、夜はホストさんやキャバ嬢さんが多いですねぇ。ホストさんは反省会がてらラーメンすすってる感じです。
以前、わ蔵っていう豚骨ラーメンオススメしたんですけど、歌舞伎町でトンコツラーメン食べるならずんどう屋さんもオススですね。
目次(気になるところをクリック)
ずんどう屋の場所ね
住所
〒160-0021 東京都新宿区 歌舞伎町2-39-2
営業時間はほぼ24時間なんですけど、月曜日だけ朝の6:00に閉店してしまうので要注意です。
行き方は西武新宿駅からの方が近いな。目印は大久保病院とかですね、歌舞伎町交番をめざせばとりあえず行きやすいかと。
いざ、ずんどうやへ入店。味やら店内の様子とか
入り口はこんな感じ。今回なぜか写真がザツという。何を焦っていたんだw
写メ、今回はいつも以上に下手くそです。ウィーンと入店。ずんどう屋は伝票での後払いなので、とりあえず店員さんの元気ハツラツな「いらっしゃいませぇぇ!!」に促されるまま席へ。
オープン当初は、券売機があったんですけどね。
カウンダー席は全部で10席で、ボックスが5席ぐらい。カウンターテーブルに奥行きがあってゆったりのんびりラーメンすすれます。
うむ、気持ちに余裕でてきたぞぉー。
まずはラーメンをチョイス。今回もネギたっぷりで食べたいので、ネギラーメンをチョイス。それに味玉トッピングも忘れずに。
最後に麺と背脂の量を伝えます。自分はいつも。細麺の背脂はこってりですね。
昔友達がまみれを選んで、食後にグッタリしていたのはここだけの話。
ん?これは・・・。
Yeah!!背脂コッテリで食後にグッテリ、ずんどう屋来るために食費削って日々ゲッソリ、いつかは狙うぜホッテントリ!
ムムム。できてしまったな、お粗末ラップが。
ていうか、コッテリでグッテリはしないという。
尋常じゃない空腹感だったため、明太子ごはんも頼みましたよ。ずんどう屋はこの明太子ご飯の明太子を生か、ちょい炙りか、ガッツリ炙りか選べます。
自分はいつも生ですね
炙りもうまいんだけどなぁ、食感がナマ明太子の方が好きっていう理由なだけです。
高菜が登場。これ無料で食えます。うまいんだよなぁずんどう屋の高菜。ラー油がしっかり効いていて食欲がすすみます。入れ過ぎると汗とまらなくなるので要注意ですよ。
カウンター周りを物色。えぇ、にんにくをですね、その場で絞って食えるんですよ。
おろしにんにくでもいんですけど、やっぱり風味が違うよね。
パスタ作る時も絶対ナマにんにく使いますもん。この辺もずんどう屋お気に入りの理由ですな。
そうこうしているうちにラーメン到着。うひょーたまりません。
デーンと乗っかってきます、銀シャリに。デーンとね。
いやーこの瞬間のタメに生きてるといっても過言ではないですよ。
マジウマ。
替え玉もしましたよ。替え玉は100円です。これもあとから払いなので、お財布をガリガリしなくてもいいですねぇ。
いやー安定のうまさでしたね。
ずんどう屋いいですよぉ。ニューヨークにも支店があるみたいなので誰か食レポしてくれないかな、ニューヨーク支店の。
トンコツラーメンが海外でどれだけ盛り上がっているのか興味あるわー。
連絡お待ちしてますw