今年も残すところあとわずかですな。今年も数々のiPhoneアプリをインストールしては削除しての繰り返しでした。
男女の関係に似てるね。
その中で特に「こいつは便利だぜぇ!」「開発者に感謝だぜぇ!」「トップ画面で愛用しちゃうぜぇ!」
といった夜のハローワーカー目線で選んだアプリをご紹介します。
ちょっと個別のアプリ記事を書けてないので細かい使用感やレビューや裏ワザは後ほどになりますが、参考にしていただければと思います。
メインで使っているアプリの選択基準は?
メインページで使っているアプリはページをめくらなくても「仕事直結で役に立つアプリ」「iPhone開いてすぐに開いて使いたいアプリ」「使用頻度の高いアプリ」が選択基準ですね。
仕事直結系は本当、レスポンスも大事なのでメインページに設置してます。
あと細かなところですけど、今年iPhone6に変えて画面左上が操作しづらくなってしまったので、超頻繁に使ったりすぐに片手で操作できるようによく使うアプリは右下に集中してます。

数字の1から順番に使用頻度の高い順番ですかね。うーん、iPhone5の方がさわりやすかったな。片手で操作できたし。
iPhone5の形で中身だけiPhone6になったりしないかな、マジで。
まぁ変な期待をしてもしょうがないので早速アプリ紹介していきますね。一応もともと入っている純正のアプリは今回省略します。
2015年のメインページアプリ一覧
シャッター音なしでカメラを撮れるアプリ。静かな場所で写真を撮りたい時とか、飯食べてて周りの目をきにしちゃう時はこのアプリで写メとっちゃいます。
画質は純正のカメラより落ちるし、手ブレ補正が聞かないのでなかなか納得のいく写真は撮りづらいですが、パシャパシャシャッター音ならして撮るよりはマシかと。
これは動画をダウンロードして、保存できるアプリ。YoutubeをClipboxで開いてすぐにダウンロードできます。保存方法も本当簡単。パソコンにバックアップも取れるので、本当便利なアプリです。
自分はUMFの動画をダウンロードしてよく見てますね。Skrillexの2015年UMF Miamiをヘビロテで見てますわ。
最後にジャスティン・ビーバーがでてくるやーつね。あとサーフィンの動画もよく見てます。動画のダウンロードに関しては「違法じゃないの?」「著作権は?」と言われるかもですが、個人でダウンロードして、自分1人で楽しむ分には問題ないかと。
iPhoneにもともとアプリ地図アプリ入っているんですけど、google mapの方が格段に使いやすいですね。
このアプリのおかげで、営業先にも迷わずいけますし、ナビ機能も素晴らしい。アカウントを作っておくと自分だけの地図になるので、お気に入りの場所とか登録してあとで、こんなとこ行ったんだと浸れるのもいいですね。
Yahooが出してる乗換案内アプリ。乗換案内アプリはいろいろ試しましたが、これが1番ですね。
始発や終電の検索は、何時にこの駅に着きたいってときも逆算してすぐに検索してくれます。
候補も何個か出てくるので、料金を優先した時とか、時間を優先したいとき、乗換を極力減らしたい時などの検索もできてグッド。
あと、一本電車を遅らせたい!ときもすぐに検索できるので本当便利ですね。大江戸線と副都心線なんかしょっちゅう遅らせます。
深いんだよ、2線とも。地上からさ。
使い方は人それぞれですが、僕は仕事の案件のデータベースとして使ってます。ノートのタイトルに「東京 キャバクラ 店名」みたいに入れて、メモ欄に女の子のバックとかお店からの希望のキャスト、なんかをデータ化して入れておきますね。
あとは検索窓口に希望を打ち込めば、すぐに条件があっているデータがでてくるのでevernoteは外せないですね。
アカウント情報を会社の人間で共有しているので、他の人でもアカウント情報があればどこでもデータを見られるのも効率がいいです。
キンドルのおかげで、本がグッと身近になりましたね。と言ってもマンガを中心に読んでますがw
アマゾンとの連携が非常にスムーズなので気になった本があると、どこで購入して読書と場所や時間を選ばないので本当便利です。
スケジュールをガンガンいれてますね。純正のカレンダーより見やすいしアプリを開いた瞬間にいつ、なんの予定が入っているかパッと確認できるので重宝しています。
初めてジョルテを知ったのは、電車の中で「課長 島耕作」も使っているみたいな広告でした。おいおいおいマンガのキャラが使うアプリってどんなのだよ?みたいなツッコミをしてましたね。
でもその実力は強烈で国内ダウンロード1000万も突破しているという、モンスターアプリです。ToDoもついてるんですけど、自分は別のToDoアプリを使ってますね。ジョルテはあくまでシステム手帳としてといった使い方です。
創作的な打ち合わせや、ブログ記事のネタを考えるときに使っているマインドマップのアプリです。これは激しく使うよりは何か閃いた時にメモみたいな感じで使ってます。
というか激しくマインドマップ使うときは、A4の紙に書きたいことガンガン書いたほうが早いし広がりますから。なのでSimpleMindはメモみたいな感じですねぇ。
禁煙をお助けしてくれるアプリですね。えぇ、禁煙失敗しまくってますけど何か?経過時間やタバコのマメ情報を流してくれます。自分としては、「死滅を防いだ毛根」ってところがだいぶお気に入りですけどね。
メモとして活用してますね。純正メモとの違いはやっぱり連携しているサービスが多いこと!evernoteは、dropboxやtwitter、mixiなどなど本当に多くのサービスと連携が可能です。メモの内容をevernoteにボタン1つであげられるので、効率もいいし本当便利。
あと、軽いのとアプリがなかなか落ちない。
Note&Shareが落ちた記憶ないですもん。それと、iPhone5の時からずっと使ってますが、まぁその時から軽いです。もたつき知らず。3世代前の端末時代ですら軽いのでiPhone6でもたつくこともないんですけどね。
ToDoリストアプリ。これ600円の価値ありますよ。超シンプルで使いやすい。軽い。
何かしなくちゃいけないことはすぐにこのアプリにメモ。タスクが片付けば右にスライドですぐ完了にできます。履歴としてすぐ下に残るのでToDoを復活させたい時もスライドで戻せます。タスクの順番も上やら下やらに動かせるので自分の都合に合わせて利用できちゃいます。
gamil専用アプリ。自分はgmailアカウントを多数使っているのですが、アカウントの切り替えもスムーズで使いやすい。もたつきもないので、ブラウザでgmailをチェックしている人にはオススメアプリですね。
ブラウザはchrome以外は全く使っていないという。実はsafariの方がiphoneと相性よくて高速表示されるんですけど、サファリのタブ一覧がすきじゃないんですよね。あとchromeのシークレットモードが便利なので、サファリは使ってないです。
クッキーとかパスワードを残しておきたくない時にシークレットモードは便利です。
これないと仕事になりませんw ってぐらい使ってます。スマホ使っててLINE使ってない人を聞いたことがないなぁ。
ビジネスフォルダの中身を見てみよう
はてなブックマークのアプリ。ネタ探しやネットで話題になっているサイト、ブログ記事なんかをチェックできます。やっぱりブックマークを瞬時にできるので、まとめて読みたいものをガンガンブックマークしてあとで読むっていうのがいいですね。
以前はウェザーニュースとか他の天気アプリを使っていたんですけど、Yahooが提供している天気アプリで落ち着きましたね。
週間天気予報は最高気温最低気温、台風情報や警報などもすばやくでてくるので重宝してます。あと、自分の今いる場所の天気もわかりますし、エリアを登録しておくとそのエリアの天気情報も表示してくれるので便利ですね。
自分は、渋谷、新宿、九十九里なんかを登録してます。
名前の通りデコメールができるアプリ。LINEができる前にヘビーに使ってましたね。まだ出始めの頃、ルーペが使えなくて使い方にコツが必要でしたが、今はiPhone端末も進化したおかげでルーペも問題なく使えます。
送られてきたメールのデコを保存して、自分のデココレクションとして集めるって使い方も面白かったです。今ではLINEの普及でデコメーラーをなかなか使わないですが、仕事で使うときがあるのでとりあえずいれてあるといった感じですね。
Googleが提供している翻訳アプリ。これ超いいですよ。なぜか知りませんが、自分外国の方によく道を尋ねられるんですよね。英語圏以外の人からも。
そんな時このアプリがあると、大概の言語に翻訳してくれます。音声読み上げ機能、カメラでテキスト撮影から翻訳、マイクで喋った言葉をその場で翻訳して読み上げ、と、このアプリがあればほとんど問題ないですね。
なんでみんなこのアプリ入れないんだ?入国審査の時にインストールさせればいいのに、マジで。
SNSフォルダの中身を見てみよう

といっても本当シンプルなのしかいれてないですけどね。
facebookの純正アプリ。これで十分ですな。
twitterのアプリですね。自分が使っているのはtweetbotの1でして、このシリーズは今の時点でtweetbot4になっているんです。ちょっとtweetbot4は使ったことないのとレビューがあまり良くないので、オススメはしないですね。
最近、twitterの純正アプリを導入したのですが、ぶっちゃけ、純正アプリの方が便利です。
titter純正のアプリ。アンケートもできるし、フォロワーやユーザーを検索した時に一覧でみながらフォローできるので便利ですね。自動フォローが今年からTwitter社の使用変更でできなくなったので、いかに効率よくフォロワーを増やすかってところで、便利ですよ。
うん、このアプリで十分です。
フォロワーの管理、フォローしている人を管理しやすくするためのアプリですね。アカウントも複数登録できて切り替えも非常にスムーズです。
このアプリで1番便利だと思うのは「あなたが片思いしている」の項目をツイート数が少ない順やフォローした時が古い順等などいろいろな条件で並べ替えてくれるとこですね。
インスタグラムの管理アプリ。フォロワーとかフォロー中を激しく管理していないので、いまのところこのアプリで十分かな。
サクッとまとめてみましたが、何か役に立つアプリありましたか?アプリで自分のiPhoneの使いやすさが変わると思うのでぜひぜひいろんなアプリ試してみてくださいね!