Windowsのソフトになるので、Macの人はすみません。
パソコンのスクショをとるのでオススメのソフトってないかなぁと探していたところいきなり出会ってしまいましたね、Snipping Tool。
えぇ、いきなりでしたね。
これ、実はWindows7から純正で入っているソフトなんですよ。いやーなんかWindowsさん、最近調子いいなぁ。
え?スクショ撮るなら、Print Screenボタンでよくない?
確かにそうなんですけど、めんどくさくないですか?あれ。ボタン押してフルスクリーンとれるのはいんですけど、ペイントに貼り付けてそっから必要なとこだけ切り取って、2枚目のスクショの時もまたペイント開いて・・・。
効率が悪いんですよ、Print Screenだと。少しでも早くブログ書いたりメモしたりしたいので、効率アップは大事。
必要なとこだけ切り取りたいなら、Rapture使えばいいじゃん!って声が聞こえてきそうですが、使ってますよ、Rapture。
おにぎりの形したやつですよね。あれは確かに便利です。でも、マウスをドラッグした時のスクショは撮れないんですよね、Rapture。
Snipping Toolはマウスオーバーした画面も撮れます。開いたウィンドウのみの画像も撮れます。ドラッグして切り取りたいとこだけも撮れちゃいます。
撮った瞬間Snipping Toolのペイントモードに貼り付けられてすぐ保存、すぐ加工ができるので、ちょー効率いいですよね。
勝手に神ソフト認定w
ヘビロテソフト認定です。
Snipping Toolのある場所
で、Snipping Toolがある場所なんですけど、
まずは「すべてのプログラムへ」。次にアクセサリフォルダーを展開。
発見。早速起動といきたいですがスクショをすぐに撮るためにも、タスクバーに表示しちゃいましょう。そのほうが便利です。
Snipping Toolの使い方やお気に入りのコマンド
本当簡単なんですけど、まずはSnipping Toolを起動。
Snipping Toolのウィンドウが開きます。次に新規作成の右側にある黒い三角をクリック。
そうすると、4つの中から切り取りたいスタイルを選択できます。
・自由形式の領域切り取り
お絵かきみたいに自由に切り取れます。丸く切り取ることも可能。でも綺麗な円とか楕円はちょっと苦手です。
・四角形の領域切り取り
Raptureみたいに切り取りたいところを綺麗に切り取れます。これはだいぶ便利ですね。
・ウィンドウの領域切り取り
Snipping Toolの魅力の1つといっても過言ではないです。これは開いているウィンドウをまるごと画像として撮りたい時に非常に便利です。「四角形の領域切り取り」でウィンドウを切り取ってもいいんですけど、ウィンドウの切り取りで細かく合わせてるのめんどくさくないですか?
そんなときは「ウィンドウの領域切り取り」が一発で便利です
・全画面領域切り取り
これはパソコン画面で今写っているものすべてのスクショを撮るものです。これも一発でとれるので、非常に便利です。
自分の用途に合わせてスクショのスタイルを選んでみてくださいね。
で、Snipping Toolの1番オススメの機能、それがマウスオーバーした時のスクショが撮れる機能です。
マウスオーバーした時のスクショを撮る方法
えーまずはSnipping Toolを起動。そうすると画面全体が白くなりますよね。
ここで、「Ctrl + N」のショートカットを押します。そうすると白くなっていた画面がいつもどおりになります。
このコマンドはSnipping Toolを起動したまま、他の作業をできるようにするためのコマンドです。
ここで、適当にマウスオーバーさせてみましょう。今回はWindowsのスタートボタンでしてみましょうか。
Windowsのスタートボタンをクリック。そうするとすべてのプログラムとかコンピューターやコントロールパネルのメニューがでてきますよね。
ここで、「Ctrl + Print Screen」を押してみてください。また、最初の白い画面になりますよね。
そのままマウスオーバーしているところを「四角形の領域切り取り」の時の要領で切り取ります。
うひょー。簡単ですな。
もし、スクショに失敗したらSnipping Toolの「新規作成」をクリックすると再度白い画面の切り取りモードになるので、やり直しも簡単です。
うまく切り取れたら保存しちゃいましょう。フロッピーディスクのマークをクリック。
あとは好きな場所に保存すればOK。
そのまま保存してもいいですし、JPGで保存もできるのでお好きなファイル形式でどうぞ。
これでITハックの画像つくりも簡単ですね。