1回しかヒートテックは着たことがないんですけど、たまたま調べることがあったので検索してみると。
ヒートテック脇臭いと候補で出てきます。なんじゃこりゃw
検索してみるとまぁ出るわ出るわ悩みやまとめ。ヒートテックは2時間ぐらいで脇が致命傷になるって、おいおいおい。
事件だよ事件w
ヒートテックがなぜ臭くなるかはこのサイト見たほうが早いかな。
簡単にいうと繊維が汗を弾いてしまって乾かないからですね。
もう事件確定ですなw
目次(気になるところをクリック)
ヒートテックで脇が臭くならないシャツってあるの?
ヒートテックはやっぱりユニクロの商品だけあってやっぱり安いですよね!
なので着回しとか考えて大量購入すると思います。
自分もパンツとか靴下はたくさん買ってとにかく頻繁に履き替えたり着まわしますもん。
でも、2時間でくさくなったらたくさん買って着回しても意味なくない?って考えるわけですよ。
じゃー防臭効果が高いヒートテックってあるのか?ってとこでオススメしたいのがモンペルのスーパーメリノウールですね。
防臭効果の高いヒートテックなんて書きましたが、ヒートテックはユニクロの商品名。
スーパーメリノウールはモンペルの商品名なので、防臭効果の高いアンダーシャツと言った方がいいかもですね。
女性用もあります。夏の富士山でも使ってましたし2シーズンはいてきたので、その効果は自分で実証済みなのでオススメ。
このスーパーメリノウールが脇の匂いに一役かってくれるわけです。
そもそもメリノウールとは?
えーっとですね、スーパーメリノウールはモンペルの商品名ですが、その素材のメリノウールが1番のポイントですね。
メリノウールは羊毛のことです。そうです、羊の毛。
まず、肌ざわりがとにかくいい!
自分何を隠そう乾燥性敏感肌なのですが、そんな自分でも痒くならない。とにかくふんわりサラサラな着心地。
たまりませんな
人の肌って30ミクロンの繊維が5%程含まれるとチクチクした感じがしてくるのですが、メリノウールはだいたい13ミクロン~19ミクロンの繊維なので、まぁチクチク感じることがほとんどないんですよね。
肌の弱い人はコットン(綿)なんか愛用したりすると思うんですけど、あれも10ミクロン~20ミクロンと非常に細いのでチクチクしにくいんですよ。
羊の毛ってなんかチクチクするイメージあると思うんですけど、実はコットンよりも肌触りがいいという。
羊、神。
にはまだ早いか。
メリノウールの防臭効果
そもそも匂いの原因ってなんなの?ってところなのですが、バクテリアと微生物のせいなんですよ。
あいつらが人間の汗と体温で蓄積されていって、悪臭を放つようになるんです。
汗自体は基本無臭ですから。
じゃーバクテリアや微生物を防げばいんじゃない?っていうのでメリノウールの登場なわけです。
実はメリノウールがバクテリアや微生物の増殖を抑えるのかっていう科学的理由はイマイチわかってないんですよね。
いきなり神秘的。
今のところわかっているのはメリノウールがなぜ防臭効果が高いかってところ。これすっごい難しい話になるので、アヤトなりに超ー簡単に説明します。
えー繊維がですね、水にヒタヒタに使っている時や高湿度な時、(激しく運動している時を想像してもらえたらいいかと)ニオイ分子を繊維内に格納するんですよね。
で、洗濯する時にその繊維が開いてニオイ分子を水に溶かしこんでくんです。
つ、伝わった?
繊維がニオイを吸収、洗濯で放出。こんな感じです。簡単すぎるね説明が。
メリノウールは菌の繁殖を抑えつつ、ニオイも抑えてくれるそういうメリットがあるわけです。
で、自分はスーパーメリノウールを実際に使ってますが、話をオーバーにしてるとかではなく、ほとんど臭くならないです。
夏の富士山の時だったのですが、ノリとテンションでいったので、スーパーメリノウールのラウンドネックシャツとタイツを一枚着てチャレンジ。
富士登山の厳しさは省略しますが、これ汗もメチャメチャ書きましたが本当臭くならないんですよ・・・。着用時間も24時間は余裕で突破。30時間ぐらいは着てたかな。
普通臭くなるんですけどね。うーん。
羊、神。
あ、もうひと越えですか。
じゃーやっぱり基本的な暖かさについてですよね。
メリノウールの暖かさはどうなのよ?
モンペルさんのサイトから拝借。
いやーわかりやすい。熱を逃がしにくく、穏やかーに熱を逃すと。なんてできた繊維なんでしょう。こんな都合のいい繊維があったなんてw
実際着た感じですが、強烈に暖かいってこと正直ないですよ。ただ、冬に一枚着るだけで、全く違いますね。肌寒さがなくなるというか。
真冬の外でも胸はってどうどうとしていられる感じです。寒いと肩すぼめて、ポケットに手を入れて、さみぃーみたいになると思うんですけど、あれはなくなりますね。
いやーもう羊、神でしょ。
スーパーメリノウールのデメリットって?
唯一あげるとしたら、値段ですね。
- ヒートテック1500円(税抜き)
- スーパーメリノウール ミドルウェイ4900円(税抜き)
約3.2倍
これは流石に勝てねぇわ。気軽に買うのはどうかな?みたいに感じるかもですけど、それでもスーパーメリノウールオススメしますけどね。
スーパーメリノウールのタイツを2013年に買ったものと2015年にかったものです。左側が2013年、右が2015年。
ちなみに2013年モデルの過去の使用履歴ですが、
- 夏、富士山登頂練習でほぼ毎日着用。その間洗濯、乾燥機エブリデーかけまくる(洗濯ネットにはいれてます)
- 冬、毎日着用。週一洗濯で乾燥機もまわします。
これを2シーズン。まだ今現在も使ってますw
さすがに腰まわりのゴムヒモは少しゆるくなってきましたが、それでも問題なく使えますね。
収縮性も問題ないですし、肌触りも変わらないです。しっとり柔らか。
2013年モデル。多少色落ちがあり、ガンガン白物と洗濯していたので、白っぽい繊維はついています。
2015年モデル。買って履く前の状態。比較すると多少繊維が密な感じ。
長く使えるっていうのもスーパーメリノウールの利点なんですよ。毎シーズン買う必要もないし、気にならなければ3日に一度の洗濯でも問題ないですし。
ヒートテックは確かに大量に買えますし毎日洗濯したいって人の気持ちわかるんですけど、
結局2時間で臭くなるんじゃ、大量に買っても意味ないかなと。だったら、思い切って奮発していいもの手にしてほしいですね!
あと、スーパーメリノウールって「薄手」、「中厚手」、「厚手」と生地の厚さで3種類あるんですけど、
- 屋内作業や事務作業などの人は薄手
- 外仕事が多かったり、営業周りが多い人は中厚手
がやっぱりいいですね。
厚手はもう厳冬期冬山登山を目指す人とかが着るタイプなので、普段使いにはあまりオススメしないです。
あと、動きやすさなんですけど、すごく伸びるので階段の上り降りで引っかかる感じはしないですね。
最後にやっぱり気になるのは、スーパーメリノウールについての口こみやレビューですよね
ネガティブだったり、マイナスなレビューや口コミをきいたことないです。ほぼ高評価です。
ヒートテックとの比較の意見や、もっと過酷な環境で試されたかたの意見なんかものっていますね。
おそるべし、スーパーメリノウール。
ヒートテックもいいですけど、脇のニオイで悩むならモンペルを考慮してみてはいかがでしょうか?
スーパーメリノウールで快適な冬ライフを楽しんでくださいね!