最近めちゃめちゃ、Kindle使ってます。
え?今更ですか?
なんて言われそうですが、正確には使ってたんですよ、Kindle。
ずっと、kindleアプリもっていたのですが、使わないカテゴリーに入れていて見向きもしていなかったんです。
いやーちょっとしたキッカケで使い始めたのですが、またまたハマってしましました。
Kindleアプリ活用で、持ち物が減ったので本当に楽
仕事場が渋谷なので、自宅から現場まで片道で30分ぐらい電車で移動します。30分って結構な時間じゃないですか・・・1日1時間。24ぶんの1もぼうっとしてるのってもったいないと思って。
それで本読むようにしたんですよ。
けど、夜のハローワークする時って、持ち物が充電器やガム、ボールペン、ノート、カード一式、ハンコとかぐらいなので、Diavelのクラッチバックで足りるんですよね。書類持ち歩くこともほとんどないですし。
強者の方やベテランさんはお財布のみって人もいますが。
仕事中も歩いたり移動しながらが多いので、とにかくかさばるのが嫌いなんですよ。そこに書籍一冊追加したとなるとクラッチバック重く感じるし、移動もおっくうになるし。
でも30分の時間は有効活用したい!
そんな時ふと、iPhoneのキンドルアプリのことを思いだしてもう1回使いはじめたんですよね。
2015年、昔より書籍点数が増えてる!
さっき、Kindleを使ってたって書いたんですけど、使わなくなった理由今でも覚えています。
読みたかった書籍がKindle化されていなかったんですよ。しかも人気の本が3冊連続でw
タイトル覚えときゃよかった・・・。
それですごいテンション下がって、Kindleダメだなこりゃで使わなくなったんです。で、またテンション下がって使わなくなるの嫌なので調べたんですよね。
前回Kindleを使ってたのが2013年頃。その頃が約8万4000点。じゃぁ2015年はどのぐらいかなぁって確認したら約27万5000点。
おぉ、約3.3倍!
恐るべしアマゾン先輩。これは逆にキンドル化してない人気書籍のほうが少ないんじゃないかな。
まぁ、Kindle化されてない本はあると思いますけど、それにぶち当たったら当たったで家でゆっくり読めばいいですしね。
2013年に比べて、端末も変わりました
今携帯iPhone6使っているんですけど2013年当時iPhone5でKindleアプリを使っていたので、見やすさが全然違うんですよね。
LINEやメールは打ちにくくなりましたが。
あと、Kindleアプリで読書のスタイルだと、マンガの紹介や書籍の紹介がしやすいんです。
これはプロブロガーの、イケダハヤトさんも言及してました。
そういうこともあって、今Kindleアプリすぐ使える位置にセッティングしてます。携帯さえあれば読書できるので、まだ試してない人はおすすめです。
あ、Kindleでの支払い方法とか、最初に引っかかりそうなところは、また別記事用意する予定なのでお楽しみに。