もうすぐ友達の誕生日があり、何か思い出になるものを作ろうということで探していたところ、キットカットでオリジナルのパッケーでジキットカットが作れるらしいとのことで、チョコラボってアプリで作ってみました。
これはお涙ちょうだいですなw
箱のパッケージとキットカットの梱包が写真変更できて、テンプレートも充実。お味も3種類から選べるので選択の幅が広がりますねぇ。渡した瞬間に
抹茶嫌いなんだけどぉ
みたいなシュールな落ちになりにくいのがいいですよね~
チョコラボで世界に1つのキットカットを作ろう!
アプリ起動。高まりますw
「つくる」からさっそくいきます。
で注意事項が出てくるんですけど、下にスクロールして、黒丸のとこにチェックをいれて、黄色いボタンの「同意して すすむ」へ。
そうすると味の選択画面です。オリジナルとオトナの甘さ、オトナの甘さ抹茶の3種類あります。
うむ、抹茶かな。なんか緑が目に良さそうだしw
選んだら、下の「同意して すすむ」をクリック。なんかすげー同意を求められるな。前フリすげ~効いてる感が。
次にフレームの選択なんですけど、おぉ、種類が多い。
「他のフレームを選ぶ」をクリックでいろんなカテゴリーが見られるんだけど、一つのカテゴリで8種類あるから、全部で48種類。悩みますね。
フレームを選んだら、右上の「OK」をクリック。
すると、「写真を撮る」でその場で写メをとってもいいし、「ライブラリーから選択する」から保存してある写メを使ってもOK!写真は2枚まで挿入可能です。
ここでちょっとしたコツを。
写真2枚いれられるんですけど、1枚めに選択した写メが下にきて、2枚めにいれた写メが上にきます。これが最初パニックになるかと。なので写メをいれるときは少し計算して入れるのをオススメします。
あと、ドアップ系の写メは使いづらいかと。程よく背景が入ってるほうが使いやすいです。上の画像でいうなら、2枚目の写メが使いやすいかなぁ。
自分が作ってるものだと、写真が切れてしまって、背景の緑が写ってしまうんですよね。フレームより拡大して写メを使う感じだと背景の緑が入り込まなくて綺麗にできたりします。
あとはチョコラボの説明通りに、写メを拡大したり、縮小したり回転させたりして、自分好みの構図に仕上げれば完了です。納得できる構図になったら、右上のOKをクリック。
お次は文字入力ですな。「文字入力」をクリック!トントンいきますよ~トントンねぇ。
書体は6種類から。ゴシックと明朝は基本として、かわいい系ばかりです。お、お兄さんにはきついっす。
だが、そんなことも言っていられずくれよんを選択。
なにこれw 歌舞伎町のホスト看板みたいになってるw
キットカットの文字がなかったら、相当キモイな。だが、そんなことも言ってられないので、次に進みます。右上の「OK」をクリック。
ここで、スタンプを選択。スタンプも「他のスタンプを選ぶ」から選べます。
1つのカテゴリーで12種類のスタンプがあって、5つのカテゴリーがあるから60種類かな?まぁ、女の子目線のスタンプ多いです。お兄さんにはきついかな~どれにしよかなぁ。
おげぇーw
キモ検定、初段なだけあるなと再認識。振り返るって大切だよね。そして、スタンプも選び右上の「OK」をクリック。
おぉーとりあえず完成みたいです。一覧とあるので何個か作って発注できるみたいですね。とりあえず先にすすもう。自分で作っといてあれだけど、もうネタにもならないこの、チョコ。またまた「OK」をクリック。
あ、雰囲気ちょっと変わりましたね。ここで、値段の確認。1セットで10個入りを発注できて、値段が2592円(税込み)です。で30セットまで注文できるので・・・300個ね。すごいですね。
でとりあえず右上の「カート」をクリック。下の「カートへ進む」でも同じ画面にいけます。
あ、ネットショッピングしたことない方もいると思うんですけど、「カート」を押してもお支払い確定にはならないのでご安心を。
で、あとは個人情報をいれて発注!
いや~なんかノリとテンションで作っちゃいましたが、
ここからはチョコが届いてからレポしてみたいと思います。送料とか時間とか気になるし。楽しみだな、アヤトチョコ。